院長の執筆・講演活動

当院院長の著書や論文・主催しているセミナーなどをご紹介いたします。

院長の著書・論文

矯正用固定式保定装置が歯周組織に及ぼす影響について
著者 加治彰彦 [著] 博士論文.
授与大学名, 日本歯科大学. 授与年月日, 平成22年9月7日.
報告番号, 甲第978号. 学位, 博士 (歯学).
(Kaji A, Sekino S, Ito H, Numabe Y. Influence of a mandibular fixed orthodontic retainer on periodontal health. Aust Orthod J. 2013 May;29(1):76-85.)

Cephalometric norms of different racial groups –a literature review, Thesis (Master of Science) Department of Orthodontics, Faculty of Odontology, Göteborg University, Sweden 2004

矯正用固定式保定装置が歯周組織に及ぼす影響について
著者 加治彰彦 [著] 博士論文.
授与大学名, 日本歯科大学. 授与年月日, 平成22年9月7日.
報告番号, 甲第978号. 学位, 博士 (歯学).
(Kaji A, Sekino S, Ito H, Numabe Y. Influence of a mandibular fixed orthodontic retainer on periodontal health. Aust Orthod J. 2013 May;29(1):76-85.)

Cephalometric norms of different racial groups –a literature review, Thesis (Master of Science) Department of Orthodontics, Faculty of Odontology, Göteborg University, Sweden 2004

加治彰彦 アライナー矯正に詳しくなろう 
第3回 アライナー矯正のチェックポイント、66-73頁
歯科衛生士、クインテッセンス出版、東京、April 2023 vol.47

加治彰彦 アライナー矯正に詳しくなろう 
第2回 アライナー矯正の特徴を深堀り!、57-63頁
歯科衛生士、クインテッセンス出版、東京、March 2023 vol.47

加治彰彦 アライナー矯正に詳しくなろう 
第1回 矯正治療の方法を比べてみよう、59-67頁
歯科衛生士、クインテッセンス出版、東京、February 2023 vol.47

加治彰彦 関野愉 矯正治療と歯肉退縮 
「臨床家のための矯正YEARBOOK 2022 成人の叢生を考える」、170-176項
別冊 the Quintessence、クインテッセンス出版、東京、 2022 October

加治彰彦 書評 別冊 the Quintessence
「臨床家のための矯正YEARBOOK 2021 成長期の叢生を考える」、186項
ザ・クインテッセンス、クインテッセンス出版、東京、 2022 vol.41 no.1 January

加治彰彦 私のコミュニケーション作法 矯正歯科医院における写真の活用
166-167頁、デンタルダイアモンド
デンタルダイヤモンド社、東京、2021 vol.46 no.686 September

加治彰彦(分担執筆):第1章 4.病的歯牙移動を伴った歯周病患者、
5.歯周病既住患者の矯正治療における審美的回復の限界、
28-37、小森成、伝法昌広、樋口育伸[編集委員]、デンタルダイアモンド増刊号
デンタルダイヤモンド社、東京、2021、ISBN 978-4-88510-501-2C3047.

加治彰彦 書評 石川基著「写真でわかる子どもの矯正治療ガイド」
「お子さんの口の中、こうなっていませんか?」、700項
歯界展望、医歯薬出版、東京、 vol.137, no.3, 2021-3

加治彰彦 Report 第9回 国際矯正歯科会議世界大会
「オンライン上でも矯正についての最新情報を確認できた3日間」、236-237項
ザ・クインテッセンス、クインテッセンス出版、東京、 2021 vol.40 no.1 January

加治彰彦 書評 別冊 the Quintessence
「臨床家のための矯正YEARBOOK 2020 成人の反対咬合を考える」、132項
ザ・クインテッセンス、クインテッセンス出版、東京、 2020 vol.39 no.12 December

加治彰彦 成人の矯正治療 
治療を始める前に知っておきたいことを説明しましょう、68-76頁
歯科衛生士、クインテッセンス出版、東京、 july 2020 vol.44

加治彰彦 書評 別冊 the Quintessence
「臨床家のための矯正YEARBOOK 2019 成長期の反対咬合を考える」、195項
ザ・クインテッセンス、クインテッセンス出版、東京、 2020 vol.39 no.1 January

加治彰彦 矯正歯科で行う歯周・矯正治療
東京矯正歯科学会雑誌 第29巻1号 2019年 54-62頁

加治彰彦 関野愉 翻訳 歯周組織の炎症に対する矯正治療の影響:システマティックレヴュー
C.Verrusio et al. 193-202頁、ザ・クインテッセンス、
クインテッセンス出版、東京、2019 vol.38 August

加治彰彦 書評 別冊 the Quintessence
「臨床家のための矯正YEARBOOK 2018 成人の開咬を考える」、144 項
ザ・クインテッセンス、
クインテッセンス出版、東京、 2019 vol.38 no.1 January

加治彰彦 私の道具箱 コンバーチブルキャップリムービングプライヤー、 136 項
ザ・クインテッセンス、
クインテッセンス出版、東京、 2018 vol.37 no.11 November

加治彰彦 第三大臼歯を科学する、64-76頁、
ザ・クインテッセンス、
クインテッセンス出版、東京、2018 vol.37 no.6 June

米田はる、加治彰彦 10のシチュエーションで学ぶ未就学児・小学生の歯並び
相談ここがポイント、15-28貢、歯科衛生士、
クインテッセンス出版、東京、2015 vol.39 no.12 December

加治彰彦 矯正治療の恩恵とは何か?、53-54貢、ザ・クインテッセンス、
クインテッセンス出版、東京、2015 vol.34 no.10 October

加治 初彦、加治 彰彦 矯正専門医とのインターディシプリナリーアプローチ
  矯正治療を併用した症例 180-186頁、インプラント治療の根拠とその実践、
米国歯科大学院同窓会編、クインテッセンス出版、東京、2014年

成人矯正の落とし穴 その歯の移動は安全か? ―歯周矯正の立場から―
加治彰彦・関野愉 ザ・クインテッセンス/2013年3月号

加治彰彦 イェテボリ大学卒後研修プログラムを体験して、35-42貢、
矯正臨床ジャーナル、第28巻 第1号、東京臨床出版、東京、2012年1月1日発行

佐藤宏和, 関野 愉, 加治彰彦, 沼部幸博: 少数残存歯を有する広汎型重度慢性歯周炎患者
に対し非外科的治療後MTM治療を施しオーラルリハビリテーションを行った一症例
○日歯周誌 52 (3):255-264頁.2010年.

加治彰彦、毛利環 : 矯正治療と顎関節症のかかわりについての検証―EBMの見地から
  ザ・クインテッセンス28(9)1892-1902頁, 2009年.

加治彰彦、毛利環:ハーブスト装置の構造および装置の効果について
  臨床矯正ジャーナル24(4),32-37頁,2008年.

Class IIの治療時期と顎顔面整形治療効果を考えるーマルメにおけるHerbst装置治療
の長期フォローアップ研究 毛利 環,加治彰彦, Hansen K, the Quintessence 21(3)
621-629頁, 2002年.

院長の講演・セミナー

doctorbook講演(WEB)「親知らずは悪魔か天使か?」
-歯周、矯正の立場から-2022年3月23日

第33回日本舌側矯正歯科学会学術大会 オンデマンドWEB開催
コ・デンタル教育講演「矯正治療における歯周組織管理」
2021年11月23日~29日

松風矯正セミナー(東京)「混合歯列期にGPが取り組むべき矯正治療
~スウェーデンでの早期口腔内管理について~」2019年2月21日

東京矯正歯科学会秋季セミナー(東京)
「最近の歯周・矯正治療」 2018 年 11 月 15 日

松風矯正セミナー(東京)「一般臨床医が取り組むべき矯正治療」
2018年2月25日 第35回 日本顎咬合学会学術大会(東京)
「臨床医が矯正を極める. 矯正治療必要度の高い患者を見抜くポイント」2017年6月11日

日本顎咬合学会咬合フォーラム(仙台)
「矯正治療はどの程度健口に貢献するのか?」2016年9月25日

第19回米国歯科大学院同窓会(JSAPD)公開セミナー
「矯正治療はどの程度天然歯のクオリティーを高めるのか?」2015年1月11日

第13回米国歯科大学院同窓会(JSAPD)公開セミナー
「咬合治療と顎関節の文献考察」2009年1月11日

加治彰彦EPSDC研修会スカンジナビアン矯正学コース(通年コース)東京

駅からの順路
地図
地図